採用担当者ブログ

Recruitment blog

お久しぶりです。人事担当の大門です。

昨年4月から産休に入り、続けて育休を取得しておりましたが、この度無事復帰いたしました。
子は一歳をむかえ、元気にたくましく育っています。保育園にも慣れてきたようで、一安心です。

さて、何からお話すればよいでしょうか。
久しぶりのブログなので、言葉がまとまりませんが…。

まず、このコロナ禍において、無事出産し健康に過ごし職場復帰ができたこと、家族・両親、会社の皆さんに感謝します。そして今もなお最前線で戦ってくださっている医療従事者の皆さんが、心身ともに休める日が少しでも早くくることを願って、これからも感染対策と体調管理は徹底していきたいと思います。



せっかくなので、今回は育休から復帰したばかりの私がどのような一日を送っているのか、少しご紹介したいと思います。なお、現在、私は「完全在宅勤務」かつ「育児のための短時間勤務(9:00~16:00)」(※通常は9:00~18:00)をしています。



6:40 起床~朝食準備(その間、夫が子供の身支度)~朝食
7:45 家事、自分の身支度
8:15 保育園へ(車通園)
8:45 帰宅~勤務準備
9:00 業務開始(12:00~13:00 昼休憩)
南雲さんと、電話やチャットでやりとりしながら業務を進めています。今は業務内容や量を調整してもらい、育休前の感覚を取り戻すため奮闘中です。
16:00
業務終了
16:15 保育園へお迎え
16:45以降 帰宅~夕食準備~子供夕食~お風呂~20時頃子供就寝

※その後、夫が帰宅し、二人で夕食、残った家事を済ませ、自由時間。

実際には子供が遊んでしまってなかなかご飯が進まなかったり、泣いてしまって抱っこのまま途方にくれたりする時間があります(笑)。バタバタ、へとへとな毎日です。

とはいえ、通勤時間がない分、朝はゆっくり起床できますし、昼休みは丸々自由なので、夜ゆっくりする為に家事を済ませてしまうこともできるし、疲れている日はソファで仮眠を取る、そんな心の余裕があります。出社していたら何倍も大変なはずです。心に余裕があるから、子供にも優しく接することができていると思います。

そしてなにより、復帰に際し、会社の理解が深かったことが本当にありがたかったです。
復帰前、終業時間を17時として南雲さんにお伝えしたところ「大丈夫ですか?」「無理なさらぬように」と言ってくださいました。「急に長時間働いて、子供も私自身も大丈夫だろうか」と心配に思う部分があったので、この言葉を聞いて「それでは…」と今の就業時間を選択することができました。もちろん、お給料の金額は下がってしまいますが、子供と自分の負担軽減を優先しました。もう少し慣れてきたら、~16時半、~17時と就業時間を延ばしていければと思っています。

長くなってしまいましたが、エーワンではこのような働き方もできる、ということを知っていただけたら幸いです。もちろん、当社はネット販売の会社で“物”を扱いますから、全員が在宅勤務できるわけではありません。私の仕事も、出社している南雲さんや関係部署の皆さんがいて成り立つものです。(しかし、実は南雲さんも週2日、しかも半日しか出社していません。)業務の見える化、細分化、調整を行い、少しでも円滑に仕事ができるような努力をしていく必要があります。

加えて、このコロナ禍、感染対策としても出勤する人の数を減らす必要があります。私以外にも、事務、販促、営業など様々な部署で、出勤の調整を行っています。
今、エーワンがどの程度在宅勤務や出勤者数の削減を進めているのか、それは次回ご紹介したいと思います。